年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | スポーツ健康実習B (木4) |
教員名 | 小林 勝法 |
授業概要 | 合気道では、相手の気を察しそれを導くことで力を用いずに技をかける。孫子の兵法に記されている「戦わずにして勝つ」を体現した武道と言える。この授業で4~5級の実力を得ることができる。 なお、授業の到達目標は以下の通り。/1.知識・理解の観点:(1)合気道の術理と精神を理解できる。(2)身体運動文化の価値と継承・発展の問題を理解できる。/2.思考・判断の観点:日常生活の中で心身の合理的運用法を考えることができる。/3.関心・意欲の観点:(1)自分の潜在能力の開発に関心を持つことができる。(2)身体運動文化に関心を持つことができる。/4.態度の観点:習得した知識や技能を用いて、日常生活の中で起きる問題を適切に対応できる。/5.技能・表現の観点:(1)積極的なリラックスの状態になれる。(2)心身統一の状態(無の境地)になれる。 (3)合気道の術理と精神を3つの技の演武で表現できる。 |
授業計画 | 礼法と武道の精神 武術・武道の歴史 リラクセーション 気を感じる、気を合わせる 気を出す(イメージの力) 気を読む(明鏡止水、遠山の目付) 後手首取り三教、後手首取り呼吸投げ 片手取り四方投げ 肩取り一教、肩取り呼吸投げ 短刀取り(小手返し、一教) 杖法 呼吸法(天地の気との交流) 演武会 |
評価方法 | 上記の到達目標の達成度に応じて、大学が定める評価基準(AA~D)にしたがって評価する。なお、評価方法は以下の通り。/1.知識・理解の観点(20%):宿題、期末レポート/2.思考・判断の観点(10%):授業への参加度、宿題、期末レポート/3.関心・意欲の観点(20%):授業への参加度、宿題、期末レポート/4.態度の観点 (20%):授業への参加度、宿題、期末レポート/5.技能・表現の観点(30%):実技試験(演武会)/また、欠席回数により-5、-10、-20、不可、遅刻回数により-3、-6、-12、-24、不可とし、「関心・意欲」「態度」から減点する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 外国人に「日本の文化について教えてください」と聞かれたときに困らないためにも、そして、護身の心得を学ぶ機会としても、この授業は最適である。 /初回の授業には、胴衣又は体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。 /その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。 /学生による授業評価の主な結果(最近3年間、5段階評価)は次の通りである。 /授業満足度:4.3~4.7、新しい体験をした:4.8、受講生と交流できた:4.0~4.3 /はじめて合気道を学ぶ受講生がほとんどなので、「新しい体験をした」という回答が多い。受講生との交流も活発で、受講満足度が高い。 なお、授業は3学部合同で行い、男女共修で実施する。 |