年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 日本語表現法 I |
教員名 | 山崎 貞子 |
授業概要 | 日本語の表現法について、基礎的かつ実践的に学ぶ。日本語に関する基礎知識をもとに、わかりやすく正確な文章が書けることを目標にしている。文章作成の準備段階として、日本語の特質や歴史について理解を深め、語種・文体・表記などの知識を身につける。適切な語句を選び、簡潔で論理的な文章を書くために、毎回課題を解きながら、表現力を磨いていく。また日常的な実用文や敬語の使い方なども取り上げる。 |
授業計画 | オリエンテーション 文章作成の準備段階として、日本語の特質や歴史について学ぶ。 文の構造について、文の基本的なタイプ、主語など文法を考える。 話しことばと書きことばの違いを理解し、適切な語句の選択について学ぶ。 ことばのゆれとことばの変化を探し、ら抜きことば、誤用などを考える。 日本語の文字体系、仮名遣いなど表記に関する基礎知識を身につける。 敬語の使い方について話し合い、正しい敬語の知識を実践的に学ぶ。 手紙文の形式や用語について学び、敬語の知識を使って手紙文を作成する。 実用的な文章の書き方を理解し、案内文を作成する。 文章をわかりやすく書くための技術を学び、原稿用紙に書く。 文章を書く準備としてイメージマップやアウトラインチャートを作成する。 意見と事実の違い、接続の方法、構成などについて学び、文章を作成する。 文章を書き終えて、文体の統一、文末や誤字など読み直しの作業を行う。 まとめ |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、出席点を30%、授業中の課題(毎回の提出物)30%、期末レポート40%の割合で評価する。AA)日本語に関する基礎知識が充分認められ、課題・レポートの形式に不備がなく内容が特に優れている。A)日本語に関する基礎知識が認められ、課題・レポートの形式に不備がなく出題意図に応じた内容である。B)日本語に関する基礎知識がやや不足しており、課題・レポートの形式は満たしているが内容が不充分である。C)日本語に関する基礎知識が不足しており、課題・レポートの形式や内容に難点がある。D)日本語に関する基礎知識がかなり不足しており、課題がこなせていない。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 日本語の文章表現に関心を持って、わかりやすい文章を書くにはどうしたらよいかを学びましょう。書くことは自己表現の一つです。また自己と向き合うことでもあります。文章表現について基礎から段階的に学び、「書かねばならないこと」を「書きたいこと」に変えていきましょう。 |