年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 微生物学 |
教員名 | 金子 精一 |
授業概要 | 食品衛生学、食品加工学、病院内での感染防御面で基礎知識となる微生物の形態、生理、生態などを細菌、真菌、ウイルス、原虫、寄生虫別に、基礎から学ぶ。また、応用面として、病原微生物の感染学や生体における抗原抗体、免疫応答、免疫の種類、予防接種、アレルギーを含む免疫学について学ぶ。また、感染防御としての滅菌・消毒法、院内感染で問題となるMRSやVRE、社会問題となる新型インフルエンザ、食品工場、農業などへの微生物の利用などについても広い知識を修得する。 |
授業計画 | 1.微生物学の歴史と基礎 2.細菌の種類と性質 3.微生物の生理と代謝 4.微生物と食品 5.食品の保存と腐敗・防腐 6.微生物を利用した食品 7.感染機構と細菌 8.病原微生物学 (1)消化器系感染病原菌 9.病原微生物学 (2)呼吸器、皮膚、生殖系感染病原菌、その他 10.病原微生物学 (3)真菌、ウイルス及び原虫 11.化学療法剤 12.滅菌と消毒 13.微生物とバイオテクノロジー 14.遺伝子組換え技術 15.まとめ |
評価方法 | 成績評価は、期末試験に出席状況を加味して行う。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 目に見えない、理解し難い微生物を対象とします。予習、復習に努め、細菌、ウイルス、真菌、原虫など、様々な微生物の特性をよく理解してほしいと思います。また微生物がもたらす疾病について学びます。学んだ知識を病院等で感染症の予防に努め、学校給食等で食中毒の予防に努めることができるよう、基礎知識を中心に、深く広く学んでほしいと思います。また、微生物の利用についても学びます。学ぶ範囲が広いので、予・復習を十分にして授業に望んでほしいと思います。 |