年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 栄養情報特論演習 |
教員名 | 井上 節子 |
授業概要 | 栄養士はネットワ-クや情報処理システムの利用する社会への適応が不可欠になってきている。また情報機器を利用することによる効率の良い栄養情報活用の技術を身につけていかなければならない。この授業では栄養士として利用できる栄養情報を対象にして、それらをコンピュ-タ-で加工、利用、表現するための実践的な情報の活用法を学ぶ。また演習作業をとおして栄養に関する理解を深める。 |
授業計画 | 序論と周辺機器の基本操作 ・授業予定の説明 ・メールでのレポート提出 栄養指導媒体の作成 ・Wordを使った印刷物の作成 アンケートの作り方(1) ・アンケート回答選択肢の作り方 ・アンケート内容の決定 食事調査アンケート作成(2) ・アンケートの作成 栄養出納表の作成(1) ・Excelを使った表作成 栄養出納表の作成(2) ・統計処理 ・使用食品群別集計 ・グラフ・表の作成 食品成分表データベースの利用 ・荷重平均栄養所要量の算定 高脂血症治療食献立作成(1) ・総摂取エネルギーの適正化 高脂血症治療食献立作成(2) ・栄養素配分、コレステロール摂取量 高脂血症治療食献立作成(3) ・献立の検討 情報の発信(1) ・ホ-ムペ-ジをつくる ・高脂血症献立の提示 情報の発信(2) ・ホ-ムペ-ジをWebに公開する ・PowerPointを使った発表準備 発表会 |
評価方法 | 毎回の出席(30%)、表の作成(10%)―形式に不備がなく課題の意図にあっているか、高脂血症献立の作成と栄養計算(20%)―献立が条件に合っているか、計算が正確にできているか、プログへの公開(20%)―内容が優れていて、利用される可能性があるか、発表(20%)ー内容がまとまっていて、解りやすいか で評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 13回の短い時間で、栄養士が必要とされる実践的な実習を多く取り入れて行う。このため情報処理AまたはBを受講して基礎的な実習を受講しておくと、理解しやすいと思われます。もちろんコンピュ-タ-をさわったことのない人でも栄養士の仕事に関心があれば受講できます。 |