年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | スペイン語 III |
教員名 | 浦眞佐子・寺沢 恵子 |
授業概要 | スペイン語 III では、スペイン語 I 、 II で学習した知識をもとに、より実践的な学習を行う。「使えるスペイン語」を目指し、以下の3つを目標とする。1.スペイン語初級文法の総復習、とくに時制の表現の定着と接続法の表現を学習する。2.コミュニカティブな練習を通し、会話力を強化する。3.ラテンアメリカ社会の歴史・文化等を読み物・ビデオなどとともに学習する。 |
授業計画 | 毎授業、以下の内容にそって文法や語彙を理解し、読解や練習問題で確認をします。また、道をたずねる・レストランで注文する・自分に合ったサイズのものを買う・旅行会社に問い合わせる・旅行の計画をする等いろいろな場面を想定して、ペアやグループで会話練習をします。 過去分詞の使い方 首都リマはリマック川の河口に位置しています 過去分詞と受身 ピサロによって町が作られました 最上級 ナスカの地上絵はもっとも印象的な遺跡のひとつです 現在完了 しばらく君に会いませんでした 点過去と線過去の使い分け 私たちが着いたときは、いい天気でした 過去形と完了形の使い分け 今朝は朝食を食べませんでした 未来形 いつかマチュピチュへ行くでしょう 接続法1 どうか彼女が日本食を気に入ってくれますように 接続法2 あなた方がもっと興味を持つことを期待しています 接続法3 彼女が刺身を食べられるとは思いません 可能法 学生たちは大学祭でラテンダンスを紹介しようと考えていました 婉曲表現 君はラテンの歌を歌ったり、踊ったりしたいと思いませんか 過去完了 コロンブスはアメリカに着いたとき、インドに着いたと思っていました 総まとめ |
評価方法 | 学期末のテスト、小テスト、宿題、出席率、授業への参加度等総合的に判断する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ラテン社会に興味のある学生の履修を望みます。授業はペアやグループでの活動により自主的に練習を行いますので、積極的に参加する態度が大切です。また語彙や文法項目が増え、毎週読解の宿題を課すので、予習・復習に十分な時間をかけなければなりません。 |