年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナール II |
教員名 | 篠原 靖 |
授業概要 | 専門ゼミナールIIではゼミIで学んだ基礎知識を活かし、課題地区を観光により地域活性をさせるための応用理論を具体的に学びます。既存の素材の磨き方、新たな観光素材の磨き方、観光客受け入れのための人材育成、売れる旅行商品造成の秘訣、ニューツーリズムによる観光振興等、あらゆる角度から観光誘客に必要な理論をマスターします。これら一連の学びを基に卒論テーマを絞り込むための指導を行います。 |
授業計画 | テーマ1;地域における観光ビジネスの成功事例とその要因 ★観光ビジネスの成功事例の研究 ●新潟県村上市 村上商人会の活動 ●栃木県塩原温泉 塩原流湯治システム ●蓼科高原アートセラピーツーリズム テーマ2:地域観光ビジネスを成功させるための条件 (1)地域資源を活かす上で、どのような点に着目してきたのか? (資源発掘の視点) (2)これらの資源を活かす上での「顧客価値」は何であったのか?? (顧客価値の視点) (3)顧客価値創出 資源の編集・加工の視点はどのようなものであったか? (資源編集の視点) (4)これらを継続的な事業として発展させるためどのような工夫をされたのか (事業モデルの視点) (5)事業発展に必要な人材とその育成はどのような工夫が大切か? (人材育成の視点) テーマ3:観光キーワード理論のマスター (1)地域のほこり探し! (2)自然・農業・文化・人・知恵・生き方 (3)自分の売りが言い切れない! (4)住んでよし、訪れて良しのまちづくり テーマ4:卒論テーマ設定準備指導。 テーマ5:合宿の実施:モデル地区を選定し合宿を行います。 |
評価方法 | ゼミへの出席状況、発表や討議参加の積極性、レポートの内容等を総合的に判断して評価します。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 学問としての観光をより現実の観光マーケットに落とし込み、観光ビジネスマネージメントの手法を学び就職に強い自己理論を構築してください。 |