基礎英語表現A

年度 2009
科目名 基礎英語表現A
教員名 原田・江連
授業概要 英語基礎表現Aの目的は英語を実際に使いながら英語での会話コミュニケーションを楽しみ、自信を深めることにあります。クラスでは、自分について、自分の普段の生活について英語で楽しく会話をしていきます。英語に自信がなくても心配ありません。英語が苦手な人でも大丈夫です。教師やテキストが英会話を楽しめるように優しくガイドします。このクラスでは英語を使うことにより英語学習を進めていきます。このクラスのキーワードは「楽しむ」ということです。
授業計画 前期は会話と文法をバランスよく学びます。前半(火曜日)では、英語の基礎事項、とりわけ動詞を中心とした英語の文の構造を理解し、実際のコミュニケーションで使えるようにします。授業では特に円滑なコミュニケーションに必要な事項を絞って重点的に練習していきます。実際に使われた例を映像や音声教材から学び実践します。授業の後半(金曜日)では、会話に役立つ表現を使ってクラスの人と会話をします。また、みなさんが英語をもっと好きになるよう、英語の映画・アニメ・マンガを観たり、読んだりしながら、英語の世界を楽しみます。授業の内容は以下の通りです。
1.授業ガイダンス
2.自己紹介;英語のしくみ、肯定文・否定文・疑問文
3.幼少時代;文型1
4.住まい;文型2
5.日常生活;時制1 (現在・過去・未来形)
6.休日;時制2 (完了形・進行形)
7.食生活;中間考査
8.健康;助動詞1
9.通学;助動詞2
10.学校;受動態
11.アルバイト;動名詞・不定詞1
12.読書;動名詞・不定詞2
13.音楽;分詞
14.期末考査
評価方法 AA)授業に積極的に参加・貢献し、小テスト、中間・期末考査で90%以上の点数を獲得した A)授業に積極的に参加・貢献し、小テスト、中間・期末考査で80%以上の点数を獲得した B)授業に参加・貢献し、小テスト、中間・期末考査で70%以上の点数を獲得した C)授業への参加・貢献がややとぼしいが、小テスト、中間・期末考査で、60%以上の点数を獲得した D)授業への参加がとぼしく、小テストや定期考査の点数も60%未満である
教科書
参考書
メッセージ 国際共通語である英語を駆使できることの意義は計り知れません。積極的に授業に参加して、英語を受信・発信するために必要な基礎力(文法・語彙・表現力・聴解力)を身につけてください。みなさんが楽しみながら英語力を伸ばすことができる授業を目指しますので一緒にがんばりましょう。