年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | ゼミナール IV |
教員名 | 藤掛 正邦 |
授業概要 | 卒業作品制作は4年間の学業の成果を自身に問い充実した作品を作ることを目的とする。まず、12月中旬に厚生棟2階の展示会で発表する。テーマは自由ですが制作意図のはっきりしたグラフィックポスター作品、広告作品を中心に制作する。さらに、1月中旬にA1サイズのポスター3枚とA4サイズの企画書にまとめ提出、卒論時期にパワーポイントで発表して単位修得する。 |
授業計画 | 卒業作品制作の検討会 企画・制作 企画・制作 企画・制作 中間作品検討会 企画・制作 企画・制作 中間作品検討会 企画・制作 企画・制作 作品検討会、作品提出 卒業制作展・作品搬入 卒業制作展・作品搬出、データ提出、作品集DTP制作 作品集DTP制作 |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、卒業作品評価で成績評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | クリエーティブ能力の丸太を組んで筏を作ってください。社会に出ると否応なく激流にのまれます、落ちないようにバランスをとって筏で川を下ります、はじめは振り落とされないようにするのが精一杯です。1年目より2年目は楽です、3年目を過ぎる頃まわりの風景を眺める余裕ができます。さらに試行錯誤しながら自分に何ができるのかを模索しながら様々な経験をし川を下るわけです。33才から35才前後にひとつ専門分野を決めて下さい。そのころ川もだいぶ緩やかになっています。このまま筏に乗り続けると大海まで出て当ても無く漂ってしまうので筏をすて岸に上がり専門分野の山の頂上に向かい歩こう。ということで卒業作品は皆さんの筏です。ボンボヤージュ!よい旅を、幸運を祈ります。 |