年度 | 2009 |
---|---|
科目名 | 日本語D |
教員名 | 坪田 典子 |
授業概要 | 日本語A、B、Cを学んだ後、より高度な日本語能力、読み・書き・話し・聴くといった言語の全般的な能力の育成を目指す。リーディング、ライティングに関しては、書評やレポートが書けるように、また、スピーキング、リスニングに関しては、時事問題を中心に自分の意見が述べられ、高度なディスカッションできるようになることを目指す。 |
授業計画 | アカデミック・ライティング 読解と要約 記事の書き方 レポートの書き方 書評の書き方 文献の探し方 プレゼンテーション 意見構築・ディスカッション リスニング スキット 学期授業予定回数と必ずしも一致するものではありません |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、出席点を20%、テスト、課題を80%の割合で評価する。テストおよび課題は、書評、レポート、レジュメ、プレゼンテーション、ディスカッション、要約など活動内容にわたって行う。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 内容的にかなりハードですが、日本語が使えるようになる楽しさを感じてください。出席を重視しており、遅刻は減点する。 |