文献講読

年度 2009
科目名 文献講読
教員名 佐久間 勲
授業概要 本講義は、最近出版された社会心理学のテキストを読むことで、日常生活の諸問題が社会心理学でどのように研究されているのかを理解することを目的とします。多くの社会心理学のテキストは、幅広い領域に関する多くの知識が書かれています。こうしたテキストとは異なり、本講義で講読するものは、いくつかのトピックに絞って書かれたものです。こうした特徴をもったテキストを購読することで、社会心理学が日常生活のなかの興味深い問題をどのように研究しているのか理解してもらいたいと思います。同時に、発表方法とレジメの作成方法についても学習します。
授業計画 以下は、講読する教科書の内容です。1~9までを受講生に割り当てて、順番に発表してもらいます。
不思議現象の流行-占いが「当たる」わけ-
自己への関心
偏見・ステレオタイプ
マスメディアとステレオタイプ
恋愛の心理学理論
ジェンダー
災害心理-災害時に人はどう行動するか-
組織の事故
悲嘆過程
評価方法 発表内容+平常の課題+出席に基づいて評価します。なお演習形式なので通常の講義よりも出席について重視します。
教科書
参考書
メッセージ ●受講する学生は1回目の授業で分担を決めるので、必ず教科書を持参してください。