専門ゼミナール III

年度 2009
科目名 専門ゼミナール III
教員名 佐々木 正人
授業概要 ゼミ I 、 II で学習したことを基礎に、いよいよ卒業論文の作成に取り掛かる。春休み中に構想を練った論文の題材、骨子を発表し、他のメンバーからの指摘、助言等を受け、論文の題材、骨子の再検討を行い、より良い論文作成を目指す。従って、ゼミ III では論文作成のため、文献・資料の収集・整理、調査により論文の構想を練り、構想段階での途中経過の発表・討議が主なゼミ内容となる。それ故に、ゼミ III では論文テーマ設定の方策、執筆計画・手順、資料の収集の基本的方策とその整理方法等、論文作成のノウハウ取得が到達目標となる。
授業計画 1. 論文の書き方の復習,文献・資料の集め方とその整理方法の学習
2. 論文のテーマと概要の発表・討論
3. 論文執筆の中間発表・質疑応答・修正
評価方法 ゼミ I 、 II で学んだことの習得度、論文テーマの選択・概要等の内容は勿論ではあるが、他人の論文に対する指摘・助言・発言への参加度合い、その内容、出席状況等を基準にこれら要素を総合し評価する。
教科書
参考書
メッセージ 卒業論文の作成は、大学生活の総決算とも言うべきもの。悔いの無いように全力で論文を作成して欲しい。この時期、就職活動で忙しいと思うが、論文作成のためのスケジュールをきちんと立てると共に、中間報告を怠らないこと。又他人の論文作成への助言・指摘は自分の論文作成にも参考となることが多い。よく耳を傾けて聴くこと。又、作成に当たっては、図書館の利用、新聞等にも参考になる記事が掲載される場合があるので新聞等は毎日、目を通すように努めて欲しい。