プログラミング


科目名 プログラミング −Cプログラミング入門−
開講期 3・4セメスター 単位数 4
教員名 太田 信宏 メールアドレス ohtan@shonan.bunkyo.ac.jp
授業概要 プログラミング言語の中で、汎用性が高く、様々なアプリケーションで広く活用されている言語の一つにC言語がある。本授業ではC言語を使って、初心者を対象としたプログラミングとアルゴリズムの基礎を学習する。またC言語を通して、ソフトウェアの概念やプログラムが実行されるしくみについても併せて学習する。具体的な内容としては、データや変数の概念、プログラムの基本構造、制御構文、アルゴリズムの基本テクニックなどが中心となる。いずれもプログラムを作成していく上では不可欠な知識であり、プログラミングの基本的事柄に重点をおいて授業を展開していく。
授業計画
  1. ソフトウェアの歴史とプログラミング言語
  2. ソフトウェアのしくみと動作
  3. プログラムの作成から実行まで
  4. C言語の特徴とプログラムの基本構造
  5. Cプログラミングの基礎 −main関数・定数・変数・データ型−
  6. データ入出力の基本と標準入出力関数
  7. アルゴリズム(1)順次構造・選択構造
  8. アルゴリズム(2)反復構造
  9. 演算子の種類と使用法
  10. データ構造と配列
  11. 関数の基礎 −関数呼び出し・引数・戻り値−
  12. 整列アルゴリズム
  13. 線形探索アルゴリズム
  14. 二分探索アルゴリズム
  15. 総合演習とまとめ
評価方法 定期試験、授業中の課題、および出席等を総合的に評価する。
テキスト 資料を配付する。
参考書 授業中に指示する。
受講生へのメッセージ C言語は、プログラミングを学ぶという点ではもちろんのこと、情報処理全般を知る上でも非常に有益な言語である。なぜならばC言語で得られた知識は、単にプログラムの記述法やプログラミングテクニックの習得だけにとどまらず、ソフトウェア(OS)のしくみやコンピュータアーキテクチャを理解する上でも、非常に役立つからである。そういう意味では適用範囲が広く、また奥の深い言語といえる。本授業でC言語の基礎をしっかりと身につけ、同時にCアプリケーションがどのような分野で応用されているかという点についても、ぜひ関心を向けてもらいたい。