マルチメディア文化論 授業記録  2003春学期


スライド
(第3回)
デジタル社会
(第4回)
パソコンの特徴と機能
(第5回)
文字データの世界
(第6回)
日本語文字の世界
(第7回)
色・画像の世界
(第8回)
インターネットの誕生
(第9回)
ブロードバンドとメール
(第10回)
インターネットのサービス
(第11回)
マルチメディア社会
(情報通信白書)
(第12回)
マルチメディア社会
(光と影)




回数 日 付 配付資料 内  容
第13回 7月15日(火) なし
  • 全体のまとめと復習
  • 定期試験に向けての準備
  • 授業アンケート
第12回 7月8日(火) P.14
  • マルチメディア社会の「光」と「影」
  • コンピュータウィルス、迷惑メール
  • チェーンメール、プロバイダ責任法
  • 解決方法(技術的対策、法整備、利用者の意識)
第11回 7月1日(火) P.13
  • 総務省「情報通信白書」の紹介
  • 日本と世界の利用状況、デジタルディバイド
  • ビジネスの利用とEC、変わる社会
  •  (売買、流通、公告、銀行、教育など)
第10回 6月25日(火) P.12
  • インターネットで利用できるサービス
  • ホームページ、掲示板、ネットニュース
  • メールマガジン、メーリングリスト、チャット
  • データベース検索、オンラインショッピング
第9回 6月17日(火) P.11
  • ブロードバンドの種類、ADSL/CATV/FTTH
  • ADSLの上りと下りの比較
  • 電子メールのアドレスとドメイン名、TDLの種類
  • 電子メールのしくみとマナー
第8回 6月10日(火) P.10
  • ネットワークの種類と特徴、LANとWAN
  • インターネットの誕生と発展、戦争の歴史
  • インターネットの利用料金と通信速度(bps)
  • マルチメディア情報のデータ量比較
第7回 6月3日(火) P.8〜9
  • 色を表示するしくみ、RGBと色数
  • プリンタの色、CMY
  • 画像データの圧縮、動画のしくみ
  • データ種別と拡張子
第6回 5月27日(火) P.7
  • コンピュータによる漢字の入力
  • 漢字の種類、第1水準と第2水準
  • 欠字と外字、JIS漢字コード
  • 漢字コードが抱えるいろいろな課題
第5回 5月20日(火) P.5〜6
  • コンピュータ内部のデータ表現
  • 0と1の原理、ビットとバイト
  • 文字コード表の見方(半角文字)
  • いろいろな文字コードと文字化け
第4回 5月13日(火) P.4
  • コンピュータとパソコン
  • (1)汎用性 (2)高速性 (3)記憶性 (4)正確性
  • パソコンとワープロの比較
  • コンピュータの目的
第3回 5月6日(火) P.3
  • デジタルとアナログ
  • デジタルデータの特徴1(電球の例)
  • デジタルデータの特徴2(CDの音質)
  • ポジティブスパイラルと業界標準
第2回 4月22日(火) P.2
  • マルチメディア百科事典(ノートPC)の紹介
  • コミュニケーションの歴史と形態
    (ことば、文字、印刷技術、パソコン、インターネット)
  • コミュニケーションの分類(時間と場所の関係)
第1回 4月15日(火) P.1
  • オリエンテーション
  • 「メディア」が付く言葉
  • 表現媒体・伝達媒体と情報の種類
  • マルチメディア情報とは