2月 242017
CoursePowerはオンラインで講義を受講できるeラーニングシステムです。
学内・学外から受講可能です。現在は一部講義で利用しています。
このページではCoursePowerの利用方法を説明します。
できること・できないこと
主な機能
CoursePowerの主な機能は以下の通りです。
- 教材の提示(資材教材、レポート、テスト、アンケート、掲示板、e-learning、フィードバック)
- 教材の実施
- 出席管理
- 教材の評価(レポート、掲示板、フィードバック)
- 総合成績評価
- 学生とのコミュニケーション(FAQ、Q&A、お知らせ)
- クリッカー
- グループワーク
重要な制限事項
- CoursePowerは90分間操作をしないと、強制的にログアウトさせられ入力途中の内容は消失します。
- 講義に関するお知らせは、メール転送されますが、以下の点に注意して下さい。
詳細は「お知らせメール転送に関する注意点」を参照して下さい。- すぐにメール転送されないお知らせがあります
- お知らせメールに返信しても先生には届きません。
利用可能なOS・ブラウザ
CoursePowerを利用可能なOS・ブラウザの一覧は下記の通りです。(2017年2月現在)
リスト外のブラウザでは正しく動作しない場合があります。一部教材はWindowsのIEからのみ利用可能です。
- PC
- ブラウザ
- InternetExplorer 11
- MicrosoftEdge
- GoogleChrome 49
- Firefox 45
- Safari 9
- OS
- Windows 7, 8.1, 10と、Mac OS 10 , 11
- ブラウザ
- 携帯電話 (出席・アンケートのみ)
- NTT docomo, au, SoftBank
- スマートホン,タブレット
- ブラウザ
- Android, iPhone, iPadの標準ブラウザ
- 端末
- Android 5.1が搭載されているAndroid端末
- iOS 9.2が搭載されているiPhone, iPad
- ブラウザ
- 全ての携帯、スマートホン、タブレット端末での動作を保証する物ではありません。
利用開始の方法
現在CoursePowerは一部の講義で利用されています。
先生からCoursePowerを使って講義をする案内があった場合に、CoursePowerを利用して下さい。
履修登録が完了するまでの間、CoursePowerにログインしても講義一覧には何も表示されません。
講義によっては、CoursePowerに仮登録をして、受講開始するよう指示がある場合があります。
その場合は以下のページを参照して、CoursePowerで履修仮登録をして下さい。
マニュアル・問い合わせ
マニュアル
CoursePowerマニュアルは以下のページで配布しています。
トラブルが起きたら
CoursePowerに関してトラブルがありましたら、情報システム室にお問い合わせ下さい。
情報システム室のメールアドレスはs-help@bunkyo.ac.jpです。
ご自宅のPCでトラブルが起きた場合は、PCの情報をお知らせ下さい。
(OS・バージョン、ブラウザ・バージョン、トラブルの再現方法、トラブル発生時の写メール)
用語について
- eラーニング = electronic learning
- LMS = Learning Management System ≒ 授業支援システム
- LMSの製品名「CoursePower(コースパワー)」
Sorry, the comment form is closed at this time.