このページでは湘南キャンパスITシステムに関して、新入生の方が必ず行わなければならない事、最低限知っておいてほしい事を説明します。
必ず作業して下さい!
以下の手順は、新入生全員が必ず行う必要があります。授業開始日までに、忘れずに行ってください。
- 教室PCにログオンし、仮パスワードを本パスワードに変更してください。
仮パスワードは学生証裏に貼付けてある文字列です。
詳細は 初回ログオン時パスワード変更手順 を参照して下さい。 - Gmailにログインし、利用規約の同意・画像認証手続きをしてください。
詳細は Gmail初回ログイン時の認証手順 を参照して下さい。
必ず先に教室PCでパスワードの変更をし、その後Gmail初回ログイン時の認証手順を実施して下さい。
教室PCの基本的な利用方法
ID・パスワード
湘南キャンパスにはいろいろなPC・システムがあります。
ログイン時のユーザーID・パスワードは全て同じものです。(証明書自動発行機、CASECは別パスワード)
ユーザーIDは学籍番号(全て小文字)です。
学生証の学籍番号は大文字で印刷されていますが、ユーザーIDは全て小文字です。
※「ユーザーID」という言葉は別の言葉で表記される場合がありますが、同じ物です。
例:「ユーザーID」「ID」 「アカウント」「アカウント名」 「ユーザー名」
パスワードを変更すると、全てのパスワードが連動して変更されます。
教室PCの利用
湘南キャンパスには20以上のPC教室があり、約960台のPCと周辺機器を自由に利用できます。
教室毎にハードウェア・ソフトウェア、教室の役割が異なります。
PC教室は、フタの付いた飲み物に限り、授業時間外であれば飲んでも良いですが、それ以外の飲食物は持込禁止です。
持ち込んだフタ付きの飲み物は、フタを締めた状態で保管してください。
PC教室の利用は授業が優先です。
授業がある時間はオープン教室か授業の入っていない教室に移動してください。
PC教室は土曜日、長期休みの期間中も利用可能です。
ファイルサーバの利用
PC教室のPCに保存したファイルは再起動すると消去されます。
必要なファイルは全て、ファイルサーバに保存してください。
マイドキュメントはファイルサーバ上の個人領域です。5GBまでのデータを保存できます。
Publicはファイルサーバ上の共有領域です。誰でもファイルを自由に置けますが、毎月1日に削除されます。
授業によって授業資料の配付もPublic上のjugyoフォルダで行います。
プリンタの利用
PC教室に設置してあるPCからは、モノクロやカラーで印刷が行えます。
印刷可能なサイズはA4,A3,B4です。(B5は使えません。)両面印刷や集約印刷なども可能です。
印刷はモノクロ1枚3ポイント、カラー1枚9ポイントを消費し、年間1800ポイント分印刷できます。
ポイントを使い切ってしまった場合、有料でポイントの追加が可能です。
メールの利用方法
全ての学生に、学籍番号小文字@shonan.bunkyo.ac.jp のメールアドレスが付与されています。
大学の各部署や教員からのメールは、学籍番号@shonan.bunkyo.ac.jp 宛に送信されます。
@shonan.bunkyo.ac.jpのメールシステムはGmailインフラを利用しています。
大学のPCからも自宅のPCからも利用可能ですので、こまめに確認して下さい。
重要なお知らせ、緊急のお知らせも学籍番号@shonan.bunkyo.ac.jp 宛に送信されます。
メール受信にすぐ気づくために、携帯電話への転送・スマートホンとの同期を強くお奨めします。
PC購入時の注意
文教大学湘南キャンパスでは指定PCの購入は案内していませんが、PCを購入する時に参考になる情報を紹介しています。
情報システム室の利用
窓口について
情報システム室は7号館(メディア棟)3階にあります。
機器の貸出サービス、ソフト操作の質問を受け付けています。
貸出サービス
ノートPCやビデオカメラ、デジタルカメラなどの貸出サービスを行っています。
貸出期間は最長1週間です。
忘れ物
PC教室に忘れ物をした場合は情報システム室にお越し下さい。
PC教室の忘れ物は情報システム室で一時的にお預かりし、その後教育支援課に届けています。
情報システム室連絡先
その他お困りの事や分からない事がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
情報システム室メールアドレス help@shonan.bunkyo.ac.jp
Sorry, the comment form is closed at this time.