湘南キャンパスの基本IDは、卒業後150日で停止されます。
アカウントが停止すると、以下のサービスが利用できなくなります。
- 学校から付与されているメールアドレス、連絡先データへのアクセス
- 教室PCへのログイン
- マイドキュメント(学生用個人フォルダ)、HTMLフォルダの個人データへのアクセス
- SSL-VPN経由での学外PCからのアクセス
- 他Gsuiteアカウント(○○@bunkyo.ac.jpのもの)の利用
- Office365(オンライン版)の利用
このページでは、卒業予定の皆さんに卒業前にやっておいていただきたい、データのバックアップや手続きについて紹介します。
なお、B!bb’sと大学ライセンスでPCにダウンロードしているMS-Office(Word,Excelなど)は卒業と同時に利用できなくなりますのでご注意下さい。
マイドキュメント・Publicのデータのバックアップ
マイドキュメント・Publicフォルダの必要なデータはUSBメモリなどに保存してください。
外部サービスに登録したメールアドレスの変更
就活サイトやメールマガジンなどに、学内用Gmail(@bunkyo.ac.jp)で登録している場合、登録を解除するか別のメールアドレスに変更して下さい。
Gmail等GoogleAppsデータのバックアップ
学内用Gmailの必要なメールや連絡先(アドレス帳)、Googleカレンダー、Googleサイトは、必要に応じて各自でバックアップをしてください。
学内用Gmailのバックアップを取る方法は大きく二つの方法があります。
- 全てのデータを自分のPCにダウンロードして利用する。
- 別のGmailアカウントを取得し、データを移行する。
卒業後どのようにデータを利用するかに合わせて、バックアップ方法を選択して下さい。
GoogleApps全データのダウンロード
ここでは学内用Gmail(@bunkyo.ac.jp)の全データを、自分のPCにダウンロードする方法を紹介します。
この方法では、Gmail、連絡先、 Googleカレンダー、Googleドライブ、Googleサイトなどのデータをダウンロードすることができます。
- https://takeout.google.com/settings/takeout
を開き、@bunkyoのGmailにログインします。 - 画面の指示に従い、ダウンロードするデータを選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「アーカイブを作成」をクリックします。
- (データサイズに応じて)数分~1週間待つと全データをダウンロードできるURLがメールで送られてきます。
- URLをクリックし、自分のPCに全データをダウンロードします。
別のGmailアカウントへのデータ移行
ここでは学内用Gmail(@bunkyo.ac.jp)のデータを、個人用Gmail(@gmail.com)にバックアップする方法を紹介します。
この手順を行うためには、個人用のGmailアカウントが必要です。
個人用Gmailアカウントを未取得の方は、こちらから個人用Gmailアカウントを取得してください。
Gmailデータ
Googleカレンダー
個人用Googleカレンダーと共有してからコピーすることで、継続利用できます。
Googleドライブ(ドキュメント)
公式のバックアップ方法はありません。
GoogleApps全データのダウンロードを実行して下さい。
Googleサイト
公式のバックアップ方法はありません。
GoogleApps全データのダウンロードを実行して下さい。
Googleグループ
メールデータはGmailのバックアップで対応可能です。
グループ設定などには、公式のバックアップ方法はありません。
Sorry, the comment form is closed at this time.