3月 142011
Gmailはメールソフト(Outlook, Thunderbirdなど)から利用する事ができます。
このページでは、Gmailをメールソフトで利用する設定について説明します。
Gmail側でIMAPを有効にする
Gmail側の設定を変更し、メールソフトからIMAP接続できるよう設定します。
- Gmail にログインし、右上の[設定]をクリック後、[メール転送とPOP/IMAP]をクリックします。
- [ IMAP を有効にする]にチェックをし、 [変更を保存] をクリックします。
- 以上でGmail側の設定変更は完了です。
メールソフトを設定する
基本的な設定項目
メールソフト共通で必要な設定項目は表の通りです。
受信メール (IMAP) サーバ | imap.gmail.com Use SSL (SSL を使用する): 有効 ポート番号: 993 |
送信メール (SMTP) サーバ | smtp.gmail.com(認証の使用) 認証の使用: 有効 Use STARTTLS (STARTTLS を使用する) : 有効 (クライアントによっては SSL とも呼ばれます) ポート番号: 465 または 587 |
アカウント名 | Gmail のユーザー名 (@shonan.bunkyo.ac.jpを含む) |
メール アドレス | Gmail のメール アドレス (ユーザID@shonan.bunkyo.ac.jp) |
メールソフト別設定手順
別ページで主なメールクライアントの設定手順を画面付で紹介しています。ご利用のメールソフト名をクリックしてください。
それ以外に関しては、Gmailヘルプ「サポートされている IMAP クライアントのリスト」を参考に設定変更を実施してください。
Sorry, the comment form is closed at this time.