高大連携事業の変遷

2001年

7月

神奈川県立湘南台高校と教育交流協定書 調印
湘南情報センターの公開講座「情報リテラシー入門」を高校の校外講座(学校設定科目1単位)として認定
情報学部教授および国際学部教授による特別授業を高校の校外講座として認定

9月8日

湘南情報センター 公開講座「情報リテラシー入門」開講

(11月24日までの7回)

2002年

2002年 3月

神奈川県立湘南台高校 神奈川県立茅ヶ崎高校 神奈川県立鶴嶺高校と教育交流協定書 調印。
報道機関の取材を受ける

4月

科目等履修生 聴講生として連携校より大学の授業を受講。
科目等履修生は所定の試験を受験。単位修得

9月

湘南情報センターの公開講座「情報リテラシー入門」高校の校外講座(1単位)として高校生受講開始(連携校以外からも参加あり)

11月8日

連携校および連携予定校7校が文教大学湘南キャンパスに集い、打ち合わせ会(連絡協議会)を開催。これまでの高大連携プログラムやこれからの進め方について話し合った。

11月11日

連携のメーリングリストならびにWEBサイト開設

2003年

2003年 3月12日

教育交流協定を新たに寒川高校 藤沢高校、岡津高校、横浜桜陽高校と締結

3月14日・15日

連携校向け体験授業を開催

5月13日

連携校および予定校8校と、連携の実務者打ち合せ会を開催

7月10日

横浜桜陽高校のPTA広報の取材を受ける

9月~12月

連携校へインターンシップの学生を派遣。主として情報の授業、コンピュータ室の整備を手伝う

10月4日

湘南フォーラムにて、藤沢高校の生徒・保護者向け体験授業ならびにランチ懇談会を実施

10月9日

茅ヶ崎高校、鶴嶺高校と文教の3者で交流会を実施。授業見学の後、教育について意見を交わす

11月5日

連携校および予定校8校と、実務者打ち合せ会を開催

11月22日

連携校および予定校8校の管理職教員と文教との打ち合せ会を開催

2004年

2004年 2月4日

高校へインターンとして派遣した学生のインターンシップ報告会を開催。
連携校および予定校10校も参加

3月12日

藤沢高校で行われた高大連携の生徒向け説明会に参加

3月15日・16日

連携校向け体験授業を開催

3月18日

教育交流協定を新たに茅ヶ崎北陵高校、藤沢西高校、茅ヶ崎西浜高校と締結

5月21日

連携校10校と実務者打ち合せ会を開催

5月27日

茅ヶ崎高校PTA成人教育委員会の研修を開催

8月4日~6日

情報教育に関する合同研究会を実施

8月28日

「情報リテラシー入門」開講(11月27日まで)

9月~12月

連携校へインターンシップの学生を派遣

11月19日

今年度第2回目の実務者打ち合せ会を開催

2005年

2005年 2月4日

インターンシップ報告会を開催

3月17日~18日

DTMの体験授業を湘南キャンパスで開催

3月

神奈川県立山北高校と教育交流協定を締結

5月17日

2005年度第1回実務者打ち合せ会を開催

8月11日~12日

第2回夏の合同研究会を開催。
テーマは「授業におけるプレゼンテーションー工夫と改善に向けてー」
高校と大学で模擬授業をもちよる。

8月28日

「情報リテラシー入門」開講(11月27日まで)

11月11日

2005年度第2回実務者打ち合せ会を開催。
テーマごとのワーキンググループの設立に合意

2006年

3月14日

第1回情報教育に関する接続教育を考えるワーキンググループを開催

3月

神奈川県立大清水高校と教育交流協定を締結

4月~7月

連携校へインターンシップの学生を派遣

5月9日

入学前準備教育に関する会合を開催(藤沢高校 本学短期大学部 連携担当者)

5月16日

2006年度第1回実務者打ち合せ会を開催。
新たに「入学前準備教育」「キャリア教育」
「国際理解」「健康栄養」に関するワーキンググループの設立に合意

5月19日

「情報科教育法Ⅰ」授業見学

6月2日

「情報科教育法Ⅰ」授業見学

6月22日

第1回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

テーマは、現在のキャリア教育の問題点。

6月23日

入学前準備教育に関する第2回会合を開催(藤沢高校 本学短期大学部 連携担当者)

6月30日

「情報A」(湘南台高校2年生)授業見学

7月20日

本学国際学部の接続教育教材の作成について、連携校である藤沢高校と話し合い

7月25日

国際理解教育に関する会合を開催(大清水高校 藤沢高校 本学国際学部 連携担当者)

7月31日

第2回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは各教科や特別活動などでのキャリア教育の問題点。

8月23日

第2回情報教育に関する接続教育を考えるワーキンググループを開催(夏季研究会)。
高校、大学、本学教職課程の学生が参加。
テーマは、「著作権や情報倫理をどう教えるか」「教科情報で教える能力とは」

8月26日

「情報リテラシー入門」開講(11月11日まで)3校24名が参加

8月28日

第3回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催(夏季研究会)。
テーマは、「キャリア・カウンセリング」。
午後は本学キャリアアドバイザーを招いての講演と質疑応答。

9月~12月

連携校へインターンシップの学生を派遣

9月19日

国際理解教育の授業見学(大清水高校)

10月27日

「情報A」(藤沢高校 大清水高校 1年生)授業見学

11月6日

第4回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは高校と大学におけるキャリア教育の流れ。

11月

本学国際学部の接続教育のための教材完成(高校との共同執筆)

11月21日

2006年度第2回実務者打ち合せ会を開催

11月21日

国際理解教育に関する第2回会合を開催

12月4日

第5回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。テーマは今年度のまとめの冊子について。

2007年

3月12日

第6回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。テーマは今年度のまとめの冊子について。

3月28日~29日

高校と共同執筆した接続教育の教材(ブリッジ教材)を用いて、国際学部で入学前のスクーリングを実施。

3月末日

神奈川県立上鶴間高校、神奈川県立深沢高校、神奈川県立有馬高校、私立麻布大学附属渕野辺高校と教育交流協定を締結。本学と連携する高校は全16校となる。

4月26日

今年度第1回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは今年度の活動について。

5月24日

第2回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは静岡県立松崎高校におけるキャリア教育実践例の発表。

6月9日

藤沢高校ならびに大清水高校の管理職の先生方向けキャリア教育勉強会を実施。

6月21日

元松崎高校校長西原先生を招いて、キャリア教育特別講演会を実施。

6月22日

第3回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
3限情報学部広報学科「基礎ゼミ」(1年生対象必修科目)参観。
その後授業担当者を交えて討論。

7月26日

第4回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは各高校での取り組み紹介。

8月23日

第5回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催(夏の拡大研究会)。
仙崎武先生(文教大学名誉教授)を迎えて講演会。
テーマは「高校におけるキャリア教育推進について」。

9月1日

「情報リテラシー入門」開講(12月1日まで)3校11名が参加。

9月21日

第6回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは「外部教育機関等との連携によるキャリア教育プログラムの展開」。

10月26日

第7回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは「外部教育機関等との連携によるキャリア教育プログラムの展開(その2)」。

11月15日

2007年度第1回実務者打ち合せ会を開催

11月30日

第8回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。
テーマは「シチズンシップ教育のこれから」。

2008年

1月18日

第9回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。テーマは「今年度の活動報告書について」。

2月28日

神奈川県立逗葉高校、横浜緑園総合高校と教育交流をむすび、調印式を実施。

3月12日

キャリア教育を考えるワーキンググループの今年度の活動報告書がまとまりました。

4月5日

2008年度春学期科目等履修生2名、聴講生4名を受け入れ。
受講生のためのオリエンテーションを実施しました。

5月1日

今年度第1回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

5月23日

湘南台高校の大学体験プログラムを実施。

6月12日

今年度第2回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

6月24日

高大連携拡大運営委員会(旧:実務者打ち合わせ会)を開催。

7月3日

神奈川県立平塚ろう学校の生徒さん来校。授業と施設を見学。

7月11日

大清水高校の大学体験プログラムを実施。

7月24日

今年度第3回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

8月吉日

神奈川県立港南台高校と教育交流を締結。

8月27日

第4回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催(夏季研究会)。
仙崎武先生(文教大学名誉教授)を迎えて講演会と討論。
テーマは「学校キャリア教育の現状と課題」。

8月30日

高大連携講座「情報学」開講(12月6日まで)。
8校16名参加。部分参加を受付。

9月18日

今年度第5回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

10月30日

今年度第6回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

11月11日

藤沢高校の大学体験プログラムを実施。

11月20日

港南台高校の大学体験プログラムを実施。

11月25日

今年度第7回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

12月2日

高大連携拡大運営委員会(旧:実務者打ち合わせ会)第2回を開催。

12月10日

神奈川県立平塚ろう学校の生徒さん来校。授業体験と図書館講座参加。

12月18日

今年度第8回キャリア教育を考えるワーキンググループを開催。

2009年

2月13日

キャリア教育を考えるワーキンググループの今年度の活動報告書がまとまりました。

2月17日

藤沢高校にて入学前準備講座を試行開催。

3月吉日

神奈川県立大和東高校と教育交流を締結。

3月吉日

神奈川県立金沢総合高校と教育交流を締結。

4月11日

2009年度春学期科目等履修生1名、聴講生1名を受け入れます。
受講生のためのオリエンテーションを実施。

5月14日

神奈川県立横須賀高校校長が来校され、教育連携を進めていくこととなりました。

5月19日

大清水高校・藤沢高校合同の大学体験プログラムを実施。

5月25日

湘南台高校の大学体験プログラムを実施。

5月28日

今年度第1回キャリア教育をテーマとした研究会(教員間交流プログラム)を開催。

6月3日

高大連携拡大運営委員会第1回を開催。

6月23日

今年度第2回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

6月26日

横須賀高校3年生(希望者9名)の大学体験プログラムを実施。

7月23日

今年度第3回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

8月21日

今年度夏季研究会を開催。

8月25日

神奈川県立横須賀明光高校と英語セミナーを実施。

9月3日

逗葉高校の大学体験プログラムを実施。

9月19日

高大連携講座「情報学」開講(11月28日まで)。

9月吉日

神奈川県立平塚ろう学校と教育交流を締結。

10月6日

今年度第4回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

11月27日

今年度第5回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

12月9日

高大連携拡大運営委員会第2回を開催。

12月19日

第1回インターンシップ・勤労体験学習成果発表大会を開催。

2010年

1月8日

今年度第6回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

3月10日

神奈川県立藤沢清流高等学校と教育交流協定書の調印式を実施。

3月10日

神奈川県立総合教育センターと教育交流協定書の調印式を実施。

5月18日

第1回高大連携拡大運営委員会兼第1回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

5月25日

湘南台高校の大学体験プログラムを実施。

6月22日

第2回研究会(教員間交流プログラム)を開催。

6月25日

横須賀高校の大学体験プログラムを実施。

2012年

2012年 3月

神奈川県立藤沢清流高等学校と教育交流協定を締結。

2014年

2014年 11月

神奈川県立平塚商業高等学校と教育交流協定を締結。

2016年

2016年 4月

神奈川県立城郷高等学校、静岡県立熱海高等学校、静岡県立磐田西高等学校と教育交流協定を締結。

2017年

2017年 3月

神奈川県教育委員会と文教大学湘南校舎との連携と協力に関する協定書を締結し、神奈川県立高校生学習活動コンソーシアムに参加。

 

最終更新日:2017/4/21(Fri)